ペッツオーライでの役割
プロダクトのシステム開発の関わるマネジメント全般を行っております。開発プロジェクトの計画及び進行、機能・施策立案・効果検証、予算管理、採用など多岐に渡ります。 また自身がエンジニアとしてコーディングやインフラ構築など手を動かすこともあり、モダンな技術を使い生産性の高いソリューションがないかエンジニア目線を踏まえながら開発を推進しております。私自身が二頭の犬を飼っておりまして、迎え入れ時に苦労した経緯があったことから、自身がユーザの立場になりきり企画・施策の考案なども行っております。
チームワークを大事に、生産性の高い組織へ
ペッツオーライの組織
フルリモートでの開発となりますので、チームの一体感を保てるようにコミュニケーションの活性化を意識しております。開発チームでは、朝会は毎日開催し、バーチャルオフィスで気軽に相談できる環境を用意したりと、距離感を感じさせず各人が円滑に開発しやすい体制を築いております。また週1で技術書の輪読会・気になるネタのLTを発表したり、お互いの理解を深め協同し合いながら、チーム全体としてのパフォーマンスが向上するような取り組みを行っています。 開発者への作業依頼は、ざっくりと要件だけ伝え、細かい要件は開発者自身になるべく委ねるようにしております。細かい要件については開発者の方が詳しいこともあり、ご自身の知見と創造力を活かせるほうがモノづくり感があり面白みを感じられるかと思うからです。 今後は適宜新しいテクノロジーを導入しながら、生産性の高い開発組織をリーディングしていく予定です。
Techを駆使し、ペットTechの発展に寄与する会社へ
ペッツオーライの今後
私自身、犬の飼育に関する知識が全くない状態で犬を迎え入れたため、とても苦労しました。懐かない、ご飯食べない、粗相する、散歩もやり方が分からないなど、自分も犬も辛い日々を過ごしておりました。その時にペッツオーライがあればどれだけ助けられたのだろうと思います。 自分自身が培ってきた開発スキルで、同じような悩みを抱えているオーナー様の支援させて頂けることは光栄なことであり、ある意味宿命なのかなと考えております。ペッツオーライのプロダクトはまだまだ発展途上であり、今後より良くなるポテンシャルを秘めておりますので、より扱いやすいUI/UXの改善・機能拡張を行い、信頼度・満足度に繋がるプロダクトへと磨き込んでいきたいです。 また相談サービス以外のペット関連事業の開発も今後控えており、テクノロジーを駆使しながら業界全体の発展に寄与できる会社へと導いていきたいと思います。